投稿日時:2016年6月28日 10:47
投稿者:macjp
いつも価格情報、ありがとうございます。
2月の開店後、Speedpass PlusとそれにひもつけしたSynargyカードで支払いをしています。
まず、コンビニによって、買い物をしてバーコードをもらってスキャン、Speedpass Plusをかざします。
値段は店頭表示の2円引きになって給油開始、レシートには、さらに、バーコードの分の金額が上限
100円まで(50Lまで)値引きされています。
ただし、カードの請求時には、楽PayとWeb明細の値引が1Lあたり7円値引さ(小数点以下は切り捨て
なのできっちり給油が推奨)れ、バーコード分が値引きされず請求されます。
別途、バーコードの1L2円値引分(小数点以下反映されている)は銀行口座に振り込まれています。
ただし、来年からNicosのカードの年会費2160円がかかります。値引分が年会費に見合うかどうかは、
1年間利用してみて検討したいと思います。
Speedpassの1Lで1ポイントが確実に付いているか、コンビニのレジで確認したところ、40ポイントは
付いているようで(2月の給油分か?)、このまま継続してポイントが付くのか、どのタイミングで
ポイントが振り込まれるのかが謎です。
7-11に寄らないで済ませるには、緑ケ丘SSでメール会員になるかな?とも思案中です。
これまでは隣りのシエルでEasyPayで給油してきました。
給油機にかざすと、店頭価格より4から6円引き?で給油し、誕生日月はファンファーレが鳴って
さらに10円引き?でした。Web明細で4円引きになります。ただし、Nicosのカードの年会費1350円
がかかり、年約340L分は値引と相殺になると考えねばなりません。年24万円もガソリンを給油しない
ので、年会費無料は無理です。
情報共有
投稿日時:2016年8月12日 20:58
投稿者:HAWK007
Tカード、ENEOSカードでも、給油時価格の表示は同じでした。
(ただ、ENEOSカードで給油を試した所、私の個人名が出ましたので・・割愛させていただきます。)
1L70円です。