投稿日時:2021年1月6日 22:19
投稿者:Tecchan
以前の”口コミ掲示板”投稿、【投稿日時:2020年10月17日 03:02】…で、
当SSの〘看板価格表示〙を、以下の様に分析して、記述しましたが…
(以下、コピー)
当店舗の敷地の一番手前(南)側の、レギュラーとハイオクの電光表示です。(※⇒{a})
{2020/10/02(金)、11:50頃・(敷地内から南方向を)撮影}
これはこの日の〔現金フリー価格〕を表示しています。
電光表示看板は、他にも2つ有って、共にレギュラー単独表示ですが、
敷地の中央の手前側のものは、『赤い←』『(緑文字で)レギュラー』『(この日のT-POINTカード価格)(赤数字で)119』の表示。(※⇒{b-1})
敷地の中央から奥よりのものは、上部に『”EW”のロゴマーク』『ENEOS WING』そして電光表示で(緑文字で)『レギュラー』『(この日のT-POINTカード価格)(赤文字で)119』『(橙色文字で)会員価格』『赤い←』の表示。(※⇒{b-2})
ここで、(上記の※)
画像の電光看板を{a}として、2つのレギュラー単独電光看板を{b-1&b-2}とすると...
Aパターン:{a}=〔現金フリー価格〕& {b}=〔TーPOINT(現金)会員価格〕を表示。
【122】(&133) 【119】
Bパターン:{a}=〔T-POINT(現金)会員価格〕& {b}=〔ENEOSクレカ価格〕を表示。
【119】(&130) 【116】
という2つの価格表示パターンを、使い分けているようです。
(毎日、確認はしておりませんので)ここからは推測ですが...
どうも...〘すぐお隣の他社・店舗の”特売日&時間帯”の時〙は【Bパターン】の表示。
そして、”非””特売日&時間帯”の時(つまり、月曜日~木曜日の日中)は【Aパターン】の表示。
…という風に、使い分けているように感じられます。
(以上、コピー※価格は当時の価格です)
◆
…でしたが…昨年の秋頃以降…
常時、(私が仮に呼んだ)【Bパターン】
当店舗の敷地の一番手前(南)側のレギュラーとハイオクの電光表示⇔〔Tポイントカード価格〕
&
2つあるレギュラー単独電光表示⇔〔ENEOSカード価格〕
…
という表示をしている様です。
※(画像は、20/10/02の価格です)
サービス情報
投稿日時:2021年1月8日 10:11
投稿者:Koyo1115
店舗名 小田原・早川SS
経営 相模石油(株)
店舗 フルサービス
営業時間
月~土6:00~21:00
日・祝7:00~19:00
年中無休