ガソリン関連ニュース&お知らせ

ガソリンスタンド関連のニュースやサービスからのお知らせ、ガソリン価格集計レポートを配信しています

2025年7月2日

技能実習生はガソリンスタンドの人手不足解消の一手になるのか!?



ベトナムから2人の技能実習生を受け入れたガソリンスタンドを取材し、その現状をお届けいします。





ベトナムから技能実習生を受け入れたガソリンスタンドは、神奈川県鎌倉市にあるENEOS (有)兵藤商事 大船中央SS


ガソリンスタンドと言っても、技能実習生が働くのは、ガソリンスタンド併設の認証工場となります。


技能実習生は、技術を学び、母国へ持ち帰って活かすことを主目的としているため、認証工場で自動車整備に関する仕事を行います。


できる仕事は自動車の点検・整備、タイヤ交換、オイル交換など自動車整備に関すること。関連業務として、洗車や掃除なども認められています。


逆に できない仕事は、給油や事務作業などガソリンスタンドでの業務となります。


大船中央SSの場合、ガソリンスタンドだけど認証工場を併設しているため、技能実習生を受け入れることができたことがポイントね。





ベトナム人技能実習生との会話はどうするの?

言葉の壁で悩みそうですが、細かな会話はポケット翻訳機を使っていました!


私も使わせてもらいましたが、思っていたより正しく聞き取ってもらえ、それをベトナム語の音声・文章に翻訳してくれます。


また彼らのベトナム語での返答は、日本語に翻訳してもらえるので、安心して話すことができました。


簡単な会話は、ゆっくり話すと日本語でもやり取りできたから、すごいよね!



点検作業を見学させてもらいましたが、作業の指示を受けて、タイヤの取り外しなども慣れた様子で作業を進めます。




日本に来て1ヶ月。


兵藤社長は「とても真面目に取り組み、物覚えも早い!」とさっそく仕事に取り組む姿勢を評価。


2人で働くことにより、お互い切磋琢磨して助け合いながら、仕事を進められるからよかった、とお話いただきました。



技能実習生を迎えた背景や現状について、兵藤社長にお話を伺いました。


技能実習生を雇用するようになったきっかけは?

人材不足により回らない仕事もあり、手詰まり感がありました。技能実習生が来たことにより、タイヤ交換などネットからの受注も再開することができ、引き受けられる仕事も増えました。





ガソリンスタンド業務ができないことで、問題はありませんか?

これまで整備なども担当していた人が、給油など接客に回れているので、特に問題は感じません。整備もできるけれど、接客の方が好きなスタッフもいるため、より適した人員配置を行えるようになりました。



技能実習生の賃金は安いのですか?

日本人と同じく最低賃金を守った給与となるので、決して安い人材ということはありません。また家賃補助なども行っています。



どのようにして2人の採用を決めたのですか?

オンラインでの面接もできましたが、現地で実際に会って面接を行いました。受け入れ前にあった不安も、現地へ行き面接したことで解消されました。面接では体力テストもあり、厳しいことへ取り組む姿勢なども見ることができ、採用の決め手となりました。



技能実習生を迎えるために行った準備などはありますか?

職場の近くに1人1部屋を用意して、すぐに生活できるように日用品も揃えておきました。お昼休みは、休憩室も手狭なため一旦帰宅してもらうようにして、今いるスタッフにもストレスがかからないよう配慮しています。



技能実習生を迎えていかがですか?

今のところメリットしか感じていません!今後は、実習生の2人には8割方の仕事を回せるようになってもらいたい、というのが目標です。





一方で大船中央SSで働く、ベトナム人技能実習生 ハインさん(23歳)クインさん(20歳)にもお話を伺いました。


ベトナムでは自動車整備や日本語の勉強をして、技能実習に行くチャンスを待っていたそうです。


自動車整備を希望する理由は、自動車が大好きだから!



技能実習生として1ヶ月が経ちましたが、仕事について聞いたところ、オイル交換やヘッドライトクリーニングなどはだいぶ慣れてやりがいを感じられるようになったけど、エンジンに関することはまだ難しくて大変、と話してくれました。


生活面で大変なことは日本語が難しいこと。


食事は、近所のスーパーに行き、野菜炒めやカレーなど作ったり、自炊もがんばっているそうです。


好きな日本料理は牛丼と鰻だそうよ♪


SSの近くに某牛丼チェーン店があるので、あそこかな。





SSでの取材後、近くのベトナム料理店で一緒にランチをいただきながら、ベトナムのことなども教えてもらいました。


ベトナムでも多くの日本車が走っているようで、日本の自動車メーカーはほぼ知っていました!


人気の車種を聞いてみたところ、トヨタ カムリと教えてくれましたよ♪


2人の将来の夢は、自分の工場を持つこと!

このような夢があるから、がんばって仕事に取り組めるのですね。



兵藤社長は、実習生を受け入れることで、人材不足により取りこぼしていた仕事を受けられるようになり、さらに新たな仕事も舞い込んできて、変わらず忙しそうです。


技能実習生もたくさんの仕事をこなすことで、技術を磨くことができ、どちらにとってもプラスとなる環境ですね。



技能実習生はガソリンスタンドの人手不足解消の一手になるのか!?



今回取材をしてみて、工場を併設したガソリンスタンドに限ってとなりますが、人手不足解消の一手として、技能実習生は大きな可能性があると感じました。



技能実習生の2人は、これから やりがいを感じる反面、大変なことも出てくるかもしれませんが、今抱いている夢を思い出して、がんばってほしいです。


今後も我が家の車もメンテナンスなどでお世話になりつつ、二人の成長を見守っていきたいと思います!



*** 取材協力いただいたガソリンスタンド ***


ENEOS 大船中央SS / (有)兵藤商事 (神奈川県鎌倉市)


gogo.gsのデジタル販促サービスにもご加入いただき、店舗ページに「お問い合わせフォーム」「求人情報」など設置いただいている店舗となります。


デジタル販促サービスやお問い合わせフォームなどにご興味のある運営会社様は、下記URLのページ下部よりお問い合わせください。


店舗オーナー様向け デジタル販促サービスガイド