宮崎 高鍋町の寿石油 西高鍋SSです 鹿児島 日石の老舗 ミスミの系列店ですね 寿石油さんは宮崎で4軒お店を運営しています とても大きなキャノピーが敷地を覆っていて 雨の日でも安心して給油が出来そうなお店です 計量機そばの柱に掲げられた 赤と青の「ガソリン」 緑の「ディーゼル」の油種看板が 旧日石の面影を残しています そんな日石の面影を辿りたくなったら 是非 西高鍋SSにお立ち寄りを!
宮崎 高鍋町の村山石油 高鍋SSです 村山石油さんは宮崎で4軒お店を運営しています こちらは7年ぶりの写真更新となりました 2014年 Circle_D氏が撮影された写真ではサインポールがモノリス型の看板となっていましたが 現在では2柱式の看板に替えられています SOLATOの看板は どのお店もモノリス型をやめてしまうようです 重厚で高級感があるのでイイと思うのですが 何か理由があってのことなんでしょう
宮崎 高鍋町の寿石油 セルフ南高鍋SSです 鹿児島 日石の老舗 ミスミの系列店ですね 寿石油さんは宮崎で4軒お店を運営しています 冬晴れでしたので1枚撮影しました 店頭には電子看板があり 何やら飲み物のcmが流れています こちら寿石油の後継者 河野浩二氏は家業を継ぐために高鍋に戻って来たのですが 町の活気が失われていることを危惧し 2019年 町内に地ビールの醸造所を立ち上げビアレストランを開業させましたスゴイッ! 河野氏の奮闘が気になったら 是非 高鍋の寿石油さんにお立ち寄りを!
宮崎 高鍋町の高鍋石油 高鍋SSです 町内で2軒お店を運営しています 2014年Circle_D氏が撮影された写真ではサインポールの価格看板に黄色のカラーがあり 旧三菱石油のカラーが残されていましたが 今はそれも無くなりスリーダイヤの面影は無くなってしまいました 時の流れを感じますね 高鍋町には天皇陛下が皇太子時代に嗜まれたと話題の焼酎「百年の孤独」を生産する黒木本店があります 宮崎では芋焼酎が主流ですが こちらは麦焼酎なんですね だれやめの一杯 百年の孤独を味わいたくなったら 高鍋の街と 是非 高鍋SSにお立ち寄りを!
宮崎 新富町のJA児湯 新富SSです 冬晴れでしたので1枚撮影しました お店の奥には大きな燃料タンクが鎮座しています ハウス栽培の暖房に使う灯油や重油のタンクでしょうか お店の写真を撮影していると 何やらジェットエンジンの爆音が… 空を見上げると なんとジェット戦闘機が!! こちら新富町には航空自衛隊 新田原基地(にゅうたばるきち)があります 基地の近くにはF-15戦闘機を捉える撮影スポットがあり バズーカ級のレンズを備えた一眼レフ片手に 日々撮影で賑わっています 私のカメラでは豆粒程度にしか写らない為 参考写真はありません :-p 宮崎でF-15戦闘機の雄姿に出会いたくなったら 新富SSに是非お立ち寄りを!
宮崎 新富町の南国殖産 新富SSです 11年ぶりの写真更新となりました Mobilの雄 南国殖産ですが こちらは出光マークのお店ですね とても間口の広いお店で 防火壁全てをフレームに入れたら お店がとても小さくなってしまいました 2013年頃は宇佐美がトラックステーションとして運営していたようですが 前面の国道10号線が4車線道路に拡幅されるにあたり 用地買収されお店の奥行きが半分になってしまったようです これでは大型トラックを受け入れる訳には行かず 乗用車向けのセルフ店舗に改装 宇佐美 → 九州エナジー → 南国殖産 と運営者交代したようです お店に歴史アリですね
宮崎市の シミズ 佐土原SSです 鹿児島の老舗 ミスミの系列店ですね 2016年ika1229氏が撮影された写真では キャノピーのENEOS看板が白く色褪せていましたが 新しいものに交換されています 朝早く訪れたのですが 店内に水を撒いてホコリを流したり 計量機のホースを丁寧に掃除したりと 今日1日気持ち良くお客様にお越しいただくゾという気概を感じさせる風景でした!
宮崎市の 蛯原石油店 佐土原SSです 東九州石油の系列店ですね 宮崎の佐土原町と言えばモデルで女優でもある蛯原友里さん(エビちゃん)の出身地としても有名です こちらのお店の名前も蛯原さんで 佐土原には蛯原一族が多く住んでいるのでしょうね お店にはプランターに植えられた色とりどりの花が飾られていて お店の方の優しさが溢れています キラキラ輝くエビちゃんの足跡を辿りたくなったら こちら蛯原石油店さんに是非お立ち寄りを!
宮崎市の シミズ セルフシーサイド佐土原SSです EneJetカラーになりました 鹿児島の老舗ミスミの系列店ですね シミズさんは1950年広島から宮崎に移住しナタネ油の製造を始めたのがスタートだったそうです 1963年モータリゼーションの興隆を受け 創業者の清水盛光氏は ナタネ油の製造からガソリンスタンドへと一気に業態転換(スゴイッ!) 今では宮崎で3軒お店を運営するまでになりました 時代の変化に対し果敢にチャレンジするスピリットを持ったシミズさんに是非ともお立ち寄りを!
宮崎市の 福井石油 宮崎北SSです 1960年ゼネラルの特約店として開業し のちに太陽石油の特約店へと移り 宮崎県内で14軒のお店を展開するまでになりました こちらのお店は1992年の開業でキャノピーが斜めに傾斜している所を見ると その昔はゼネラルカラーであったようにも思われます 会社に歴史アリです そんな福井石油さんの歴史に触れたくなったら こちら宮崎北SSに是非お立ち寄りを!