宮崎県の北部 延岡市の山崎産業さんです ENEOSカラーになりました 本業は建設業で地元では有名な会社です SSの方とお話をしたら「ENEOSと一緒になったらカードのお客さんが増えましたよ」とその変化を語っていました
宮崎の北部 延岡市にあります太陽石油販売です こちらのSSはメインの道路からすこし低い所に建てられているので メインの道路から撮影すると歩道やガードレールに阻まれるという難所です 太陽石油と言えば価格攻勢強めのメーカーというイメージがありますが 宮崎ではかなり大人しめの販売に徹しています
宮崎県延岡市の茂石油店さんです 国道10号線に限れば 宮崎県最北端のSSになります この先 大分県方面は30km程ガソリンスタンド空白地帯(コンビニもありません)になるので うっかり逃すと肝を冷やします コスモカラーと背後の森の緑がとても清々しいお店です
九州地区 No.1 石油企業 新出光の延岡昭和町SSです 新出光と言えば昭和シェルが強い会社というイメージですが 宮崎では老舗 植松エネルギーが昭和シェルで幅を利かせているせいなのか コスモマークでの運営になってますね 会社同士の微妙な力関係を感じます
宮崎の北部 延岡市にある JA延岡エネライフ です 国道10号線沿いの東海SSは 驚きのバブリーな造りですが こちらの鉄鋼団地SSはいたって普通な造りとなっています
宮崎の北部 延岡市にある JA延岡エネライフ です このSSはかなり手が込んだ作りになっていて キャノピーに屋根がついているだけでなく 構内の販売室にも赤い屋根を付けるバブリーな仕様 今時の新設SSでは絶対に見ることの無い造りです
延岡の市街地から北浦へ抜ける道すがらにあるのが島田石油店さんです プライベートでの運営ですが 価格表示は一切せず 地元の馴染み客をターゲットに商売しています 11年ぶりの写真更新です
宮崎の昭和シェルの雄 植松エネルギーです こちらのお店は商社系マークでの運営ですね 延岡の中心街のイオンの駐車場に併設する形でSSを運営しています 商社系+商業施設 の組み合わせだと安売りをイメージしますが こちらのお店はいたって普通の価格で運営していました
北海道 函館のプライベートブランド大手 アサヒ商会です 日本のひなた宮崎県にも進出しています お店が新カラーになりました 以前は「他店より●円安い」の口上と共に紅白の目立つ塗装でしたが随分様変わりしました 日経の記事で「このイメージチェンジで社員を雇用しやすくする狙いも」と書かれていて この業界の人集めの困難さを感じさせます
宮崎県延岡市の土々呂石油さんです SSの隣では中古車の販売も行っています プライベートブランドですが燃料価格で勝負ではなく技術力と信頼でお客さんの支持を得ているようで撮影の際も地元のお客さんが何台も来店していました 手前の軽油の計量器にたたずむ水銀灯が味があっていいですね Google mapでは店内を360度ビューで紹介しています スゴイ