山口県で日本一大きなガソリンスタンドを運営されていることで有名な福岡スタンダード石油のセルフ飯塚200号バイパスSSです EneJetカラーになりました 2年前のmarugamese氏の写真と比べると中央分離帯の草の生繁っぷりがやや気になりますね(草刈りまでして撮影する根性はありません:-p) こちらのお店も福岡スタンダードの特徴である洗車を前面に押し出した店舗ですね 門型のセルフ洗車機が4台あり屋根付きの拭き上げ場を多数配備して ガソリンと洗車 というシンプルな商売に徹しています
福岡 飯塚市の芳中石油さんです 筑豊の老舗 谷弥石油の系列店ですね こちらのお店 セルフ形態での運営ですが ハンディキャップをお持ちの方や高齢者の方は給油をお手伝いする看板を掲示するなど 利用者に優しい配慮があるお店でした
筑豊の老舗 谷弥石油の志免田富SSです Shell系で流行りのローソン併設型店舗ですね Shellの最近のデザインは夜でも映えるキャノピーですよね 4年前のqoqo_qs氏が撮影されたマジックタイムの時間帯の写真 凄くカッコイイです コンビニ併設店は人気があるのか沢山のお客さんが来店していました
ネクステージのDr.Drive セルフネクスト三苫SSです ネクステージは三菱商事エネルギーとENEOSの合弁会社ですね メーカー系のSSは EneJet化する所が多いですが こちらのSSは旧来のスタイルを維持しています 7年前のNo11氏の写真と比べると 地下タンクの通気管が防火壁と共に交差点寄りに移動しているので 大規模なリニューアル工事があったことが伺えます こちらのSSにも歴史アリですね
リョーユーパンの飯塚SSです その名の通りパン屋さんが運営しています リョーユーパンは九州の人間であればTVCMで絵画をモチーフにした女性が「好きですリョーユーパン」という定番のセリフ話すことで知られている とてもメジャーなパンメーカーです そんな大手企業が運営するこちらのSSはShellのサインポールを掲げながらも キャノピーにある筈の「Shell」のロゴが白い板で覆われていたり 黄色と赤のShellの塗装がもう何年も更新されず 痛みが目立ったりと少し様子が変です 大手パンメーカーと出光昭和シェル 一体どんな関係になっているのか気になるところです
鹿児島No.1企業 南国殖産の古賀SSです EneJetカラーになりました 鹿児島県の企業ですが 福岡県内で14軒SSを運営しています 結構な数だなと思って調べると 九州圏内では90軒SSを運営しているので この程度の軒数はさもありなんといった所でしょうか 凄い会社です
福岡発祥 Mobilの老舗 ローレル石販 ENEOS看板になりました こちらのお店は同社の現存する最古のお店です 4:3のルールを知らずに撮影したものを掲載しており今回 撮影し直しました オハズカシイ
九州地区 No.1 石油企業 新出光の箱崎ふ頭SSです 箱崎ふ頭は福岡 博多の港で一番大きな埠頭で日夜大型車両が行き交う物流の要所です こちらのSSはそうした大型車両向けの造りとなっており 大型の貨物車両がひっきりなしに給油に訪れていました 写真奥に見える IDEX看板の建物は同社の車検板金工場です
ESSO系の雄 國際油化のオブリステーション福岡南バイパスです 全景を収めたいと思い訪問してみましたが 目の前を走る都市高速の橋脚に阻まれたり 街路樹に阻まれたりと 難易度高めのお店です
山口県で日本一大きなガソリンスタンドを運営されていることで有名な福岡スタンダード石油のセルフ新宮SSです EneJetカラーになりました 同社は「洗車の森」と称してセルフ洗車に力を入れています こちらのお店は門型のセルフ洗車機が6台 屋根付きスプレー式の手洗い洗車機が8台 屋根付き拭き上げスペースが14台と 圧巻の洗車スペースに加え 計量器11台の合計22台同時給油可能なスペースに圧倒されます 目の前を九州の主要幹線道路の1つである国道3号線が片側3車線で走っているお陰で これだけの給油スペースでも7割近くが同時に埋まるシーンも見受けられました スゴイ
1 | No11 | 788 |
2 | l_koba | 257 |
3 | marugamese | 122 |
4 | SBH2008 | 58 |
5 | f_godspeed | 34 |
6 | GXP | 28 |
7 | qoqo_qs | 24 |
8 | terracotta | 12 |
9 | v70_24 | 9 |
10 | gogogs1 | 9 |