福岡 柳川市の太陽石油販売 セルフ柳川SSです 梅雨の晴れ間でしたので1枚撮影しました 11年ぶりの写真更新です 安定のSOLATOブランドで 殆ど違いはありません 愛媛の雄 太陽石油販売は太陽石油の100%子会社で 全国に96軒のお店を展開していますが元々は1970年に創設された太陽石油の魚市場部門が同社の始まりでした キグナスも日本漁網船具という船具の会社がスタートだったことを考えれば 漁業と石油は密接な関係だったのでしょうね
福岡 柳川市のJA柳川 むつごろうSSです 梅雨の晴れ間でしたので1枚撮影しました 12年ぶりの写真更新です 新デザインになりました 防火壁に なまこ壁 の模様が施されています お堀巡りで有名な柳川城を意識したデザインですね 柳川のお堀巡りは船頭さんの説明を聞きながら 舟に揺られてゆったりと街を巡る風情のある観光です お堀巡りにお越しの際は 是非 むつごろうSSにもお立ち寄りを!
福岡 柳川市の大和漁業協同組合 大和SSです 梅雨の晴れ間でしたので1枚撮影しました 10年ぶりの写真更新です 撮影に訪れた日は土曜日でしたが休業日だったようです 天頂から照らされたキャノピーの下でポツンと鎮座する計量機 コントラストの効いた初夏の風景がそこにありました!
福岡 みやま市の大高石油店 江の浦SSです 大高石油店さんは県内で2軒お店を運営しています 燃料油の配達にとても力を入れていて 配達地域は日本国内全域という心強いお店です こちらのお店は12年ぶりの写真更新です キャノピーの上に掲げられていたサインポールは2018年 敷地左手に移設されましたが安定のコスモデザインで変わらない良さがそこにありました!
福岡 みやま市の荒木製蝋 ニュープラザ高田SSです 梅雨の晴れ間でしたので1枚撮影しました 荒木製蝋さんは 創業嘉永3年(1850年)日本で和ロウソクを作る3社の内の1社で九州ではオンリーワン企業です こちらのお店は12年ぶりの写真更新となります 販売室に掲げられたENEOSロゴの色褪せ具合が時の流れを物語ります 目の前には高田漁協があり 有明海で海苔を生産する漁師さんの拠点になっています 有明海の海苔を召し上がる機会がありましたら 小さなキャノピーで佇むニュープラザ高田SSも思い起こして頂ければ幸いです!
福岡 みやま市のJAみなみ筑後 高田SSです 梅雨の晴れ間でしたので1枚撮影しました 12年ぶりの写真更新です 新デザインになりました 白と赤のシンプルなデザインが初夏の空にとても映えます!
福岡 大牟田市の武末石油店 渡瀬SSです 12年ぶりの写真更新となりました 整備室の上に掲げられた 「福岡県整備振興会認承 特定給油所」 の看板が凛々しいです! 車の整備をお願いしたくなったら 武末石油店さんに是非お立ち寄りを!
福岡 みやま市の高口石油店 ひらきSSです 梅雨の晴れ間でしたので1枚撮影しました 12年ぶりの写真更新です お店の周りには一面 麦畑が広がっていました 九州では温暖な気候を活かして 冬は麦を 夏は米を育成する二毛作が盛んで 5月一杯は麦のシーズンです そんな九州の穀倉地帯を燃料供給で支える大切なお店です 黄金色に輝く麦畑の情景に浸りたくなったら 高口石油店さんに是非お立ち寄りを!
福岡 大牟田市の武末石油店 唐船SSです 武末石油店さんは市内で2軒お店を運営しています こちらのお店は12年ぶりの写真更新です 安定のENEOSデザインで 殆ど違いがありません とても広い間口に年季の入った販売室とこじんまりとしたキャノピーが何とも言えずイイですね サインポールのそばには広い敷地を活かして EVの急速充電器が設置されていました 古い歴史の中にも新しいものを取り入れていく経営者の先進性が見え隠れするお店です!
福岡 大牟田市の本浜田石油 コーストラインケンローSSです 梅雨の晴れ間でしたので1枚撮影しました 10年ぶりの写真更新となります キャノピーが往年のゼネラル仕様ですが 2011年以前はゼネラルマークでの運営でした 2011年のプライベートブランド化の時は真っ白のデザインでしたが 現在はブルーとイエローのゼネラルカラーを模した塗装になっていて よく見ると制服もエクソンモービル時代のピンクとカーキ色を使っています ゼネラル時代のノスタルジーを感じたくなったら 本浜田石油さんに是非お立ち寄りを!
1 | No11 | 787 |
2 | l_koba | 257 |
3 | marugamese | 122 |
4 | SBH2008 | 57 |
5 | f_godspeed | 34 |
6 | GXP | 28 |
7 | qoqo_qs | 24 |
8 | terracotta | 12 |
9 | v70_24 | 9 |
10 | gogogs1 | 9 |